ページ

2016年3月29日火曜日

KPB DrummerS Fes 2016 & Numaco Trio

これまた久々のブログ投稿になりました!

さて、先週末は怒濤のイベントKPB DrummerS Fes 2016 ドラマー達の春の大感謝際とNumaco TrioでSolo Piano Mini Album先行販売ライブでした。

3月26日土曜日はKPB初、吉祥寺シルバーファント初、日本のプログレバンド初!?
であるドラマー3人を集めたKPB DrummerS Fesでした。
もうリハから体力の消耗が激しかったのは言うまでもなく、それくらい濃い情報量と体力を要するライブでしたっっw
僕はKPBがはじまってからの初期メンバーとして叩いていたのですが、3年前に病に倒れてからこのバンドでは演奏できなかったので、本当に思い出深いライブになりました。。。
しかし、本当に疲れたっっw
歌うドラマー勉さん、不動のテクニシャン松尾くんが凄いすぎるので、この日は僕はフルボリュームバカ叩き担当でいくしかないと決めていたが、思った以上に疲れましたね。
みんなキャラが違うし、素晴らしいプレイヤーだと改めて思いました。
いい意味でみんなバカを出してましたねっっw
今回はフロントの黒さん、てつさん、リョウスケさんが伴奏ポジションっぽくなっていたのもミソポイントでしたね。安定したプレイで凄く支えられましたっっw
いやー、ありがとうございました!!
なんだか前置きが長くなる前に、写真で振り返ります!


初めてドラム3台並べてのリハでテンション上がる3人
 


久々の合同リハでもあり、再会でもあり記念撮影



そして当日、、、
ドラマー搬入時で機材料が出禁レベルっっw



組み上がりました!!
 


怒濤のライブ開始です!
みんなが2バス踏んだときは圧巻!っっw



このブレ具合が叩きまくっているのを連想しますね。



ドラムソロ順はガチンコでじゃんけんして決めたなーっっw
最後でよかった〜!
 

そしてみんなでゴ〜ル!!
お疲れさんしたー!


そんな感じで春のドラマー大感謝祭は無事に終わりましたね。。。
皆様こりてなかったらまたぜひやりたいですね。。。
シルエレ店長が「シルエレ史上歴史に残るライブでした。」という言葉がすべてを物語っていたのが印象的でした。はぁ〜、、、ほんとにありがとうございました!!


そして、翌日、日曜日は真昼にJazzボリュームなNumaco Trio Live 六本木Softwindでした!
連日でここまで頭を切り返すライブは自分では初めてかもしれなって言うくらい演奏の振れ幅がすごかったです。

前日とはうってかわって、どシンプルセットを持ち込みでした。



LAメタルについて熱く語るときのリズム隊。



ライブ後のすまし顔。



日曜日のライブに間に合ったので沼部ヒロ子オリジナル
Piano Solo Mini Album「Laugh Piano」をこの日に先行販売いたしました。
今回はCDの企画プロデュース、ディレクション、ミックス、マスタリングを担当しました。曲の内容やサウンドも好評を頂いているみたいでホッと一安心です。
ライブやピアノ教室などでも手にとりやすくなる予定ですので、ぜひチェックしてみてくださいね!!
ちなみに、ジャケットデザインはヒロ子さん本人が書いているのもミソです。





なんだか長い週末でしたが、非常に充実していた連日のイベントでした。
もっといろいろなところで演奏したくなってきましたね。
自分の企画もまたそろそろ何かやろうかなっと思いました。
また不定期に更新しますー!
では!

2016年2月8日月曜日

あれやこれや。

旧正月も終わったところで、今年のあれやこれやを、、、、
まずは、ドタバタの1月から始まり月末のスタジオの新年会ではこれでもかくらいの体調不良でしたがなんとか乗り切りましたが、写真とってからダウンして3日間寝込みました。リベンジマッチしますので、またぜひ遊びに来てくださいー!
みなさまありがとうございました。


そして、謎の体調不良から復活!後にすぐに今年もまたやってきた地獄シリーズ。
今年の1月は特に豊作シーズンで思ったよりもカバー曲が多かったですね。
SMAPからゲスの極み乙女、デビットボウイから干支にあやかって野猿という流れ。
相変わらずのライブで楽しかったです。


1月末にして既に年末感あったのが意味不明でした。
何故か今年の地獄ライブは疲れをあまり感じなかったのが不思議だったのですが、よく考えれば昨年1年間、ほぼ日比谷カタンさんと制作やライブなどコンスタントに送っていたのが原因かと思われますっっw
情報量慣れ起こしてきているのかもしれません。。。

さて、そんな日比谷カタンさんのセカンドシーズンレコーディングが先日から始まりました。今回も情報量多めの作品でしかもなかなかの長編です。

どんな作品になるのやら、引き続き楽しみです。
 しかし、この謎ギターのマイクセッティングも慣れてきました。
わりと良い音でとれて、アコギっぽくもマヌーシュっぽくも録れるようになってきました。
今回はゲームサウンドっぽくと言っていたのですが、、、とりあえず、探っていこうかと思います。



 そういえば最近、実家からレコードをいろいろ送ってもらったのですが、高校生のときに度々実家で聴いていたのですが、15年ぶりにしかもちゃんとした音響環境で聴いてみたのですが、さすがに音圧競争ではなかった時代だけあって、驚くほど演奏者の楽器に対する表情の付け方が分かりやすかったです。
先日、ニューヨークのプロデューサーとも話していたのですが、今は音圧競争がピークにきていて、アコースティックなジャズにおいても割とコンプレッションがかかっている状況であり、細かい表情まで聴き取ることは難しくなっているという話をしていました。
エディットされたテイクで出荷されるのは今では当たり前で、しかもガッツりマスタリングされている曲が当たり前で育った世代では楽器の表情の付け方が変わってくるだろうねと面白い話をしていました。
面白そうな研究材料になりそうなのでちょっと調べてみようかと思います。

さて、今年もゆるゆるとストイックに遊んでいこうかと思いますので、よろしくお願いいたします!!